山で鍛える
| 固定リンク
外見も大事
中身は、もっと大事
甲斐の野生を無くさない為に
今日も山に
(昔に頂いた写真です。甲斐犬がまだ、自由にしていた頃かな?)
前にも書いたかな?
デジカメの大きさで一眼レフ並みのカメラが早くできないかな
山で使えるカメラが欲しい。
| 固定リンク
山鯨氏と山入れ訓練
サクラとサンとクマは、山に入るとすぐにどこかに消えた。
しばらく歩くと
人間では、絶対無理かなりの角度、幅は、30メートルくらいの
崖を真横にOOシカが、走り抜けるその後を追うサン
よく落ちないで走れるものだ。
山で遊ぶ仔犬を見ていると楽しい。
ここは、かなり急な坂です。
八重しっかりしてきた。
山鯨氏に甘える八重と富士
※今日は、十年ぶりくらいに入った山で
大量の鹿の骨
(解体した後か、しかしOOシカの頭蓋骨と皮も)
猪の寝屋の跡
今週中にまた来てみよう。
| 固定リンク
今日は、祖父の代から3代に渡り大物猟をしている
高橋氏が来てくれた。
甲斐犬の仔犬を希望されての事だったが
そのような方に譲れるレベルの甲斐犬は、いないと
始めは、お断りをしたが、どうしてもと言う事で
それなら
実際に山に入って気にいったらと言う事で
若犬の山牙狼と成犬の赤熊王と老犬のモミジ
を連れて山に入った。
いつも行く山は、地元の猟友会が入っていたので
十数年ぶりに入った山
獲物は追い出せなかったが、犬達の動き、捜索意欲、戻りの良さを
気に入ってもらい現在生まれている仔犬を予約してくれた。
山には、酒井氏も同行して半日山歩きをした。
見て良し、使って良しの甲斐犬を目指してはいるが
その道は険しく、厳しい
でも
いっか作ってみたい姿芸両全の甲斐犬を
写真は、源一郎(巨摩狼の孫)
| 固定リンク
午前4時クマ、サクラ、サン、ユキを連れて
山入れ訓練に
今日は、林道に近い所で猪を捕らえてくれた。
大きさも手頃なので犬達の食事に。
人間が、食べて旨いのは、11,12,1月の
脂が乗っている三ヶ月くらい。
☆ホームページ・リニューアルしました。
| 固定リンク
一昨日、山で猪に絡んで傷つけられた。
昨日は、真っ赤で少し痛そうにしていたけれど
傷の治りもさすがに早い。
赤虎毛の甲斐犬は、短毛で、
蓑毛が無い犬が多いと言われるなかで、
剛毛で良い蓑毛を背負ってくれた。
☆ホームページ・リニューアルしました。
http://www.hanno.jp/kaiken_tenroukensya/index.html
今日もサクラにポチしてね
| 固定リンク